乳幼児健診について
乳幼児健診は、お子さんの成長の節目において実施する発育状況や健康状態を確認するための健診です。 病気の早期発見と予防により健康の保持と増進を目的としています。赤ちゃんの発達状態などのチェック以外にも、育児に関する不安や疑問があれば気軽にご相談ください。
松戸市では、3から4か月、6から7か月、9から10か月のお子さんを対象に乳児健康診査を実施しています。
詳細は、松戸市公式ホームページ » をご確認ください。
3・4ヶ月健診の健診内容
主なポイントとしては、首すわりがおきているかどうかといった点がポイントとなります。完全に座っていなくてもそれに向けた発育が進んでいるかどうかといった確認を行います。
また、お母さんに対する問診や赤ちゃんの前でガラガラを振るなどして、視覚や聴覚が正常に機能しているかといったチェックを行います。また、抱えてみるなどして、神経や筋肉の発達状態などの確認も行います。
6・7ヶ月健診の健診内容
寝返りやお座りの可否などの運動面についてや、離乳食の開始状況などをチェックします。
また、知的発達について興味があるものに手を伸ばすかや、音がすると反応するか、顔にかかったものを取り除くなど意思どおりに手を動かせるかなどの確認を行います。
9・10ヶ月健診の健診内容
9ヶ月健診では、はいはいをはじめとした運動機能の発達や心の発達をチェックします。 早い赤ちゃんでは既につかまり立ちをするお子様もいます。
この頃になると精神面でも大きく発達し、怒りや喜びといった感情も芽生え、大人の言うことに対しても少しですが、理解できるようになってきます。
ご予約はこちらから▽
[電話番号] 047-367-4970