予防接種
赤ちゃんは成長と共に生後3ヶ月~12か月にはお母さんからもらった病気に対する免疫がだんだんなくなり、その結果病気にかかりやすくなってしまいます。
赤ちゃんや子供は、感染症にかかると重い症状となることがありますので、事前に予防接種で病気に対する免疫をつけるためにワクチンを投与し、予防することが大切です。
接種可能なワクチン
- ■ 定期接種(公費負担)
- ● BCG
- ● ヒブワクチン
- ● 小児用肺炎球菌ワクチン
- ● 四種混合 DPT(百日咳、ジフテリア、破傷風、不活化ポリオ)
- ● 不活化ポリオ
- ● 二種混合(ジフテリア・破傷風)
- ● MR(麻しん・風しん混合)
- ● 日本脳炎
- ● 水痘(水ぼうそう)
- ● B型肝炎
- ● ロタウイルス
- ■ 任意接種
- ● おたふくかぜ
- ● インフルエンザ など
公費助成の対象年齢・詳細は、松戸市公式ホームページ » をご確認ください。
予防接種の注意
~接種当日の朝、お子様の様子をよく観察してからお越しください~
● お熱は出ていませんか?
37.5℃以上の発熱があるときには、予防接種を受けられません。
● 予防接種の間隔は守られていますか?
予防接種の種類により異なりますのでよく確認してください。
● 母子健康手帳と予診票と保険証を用意できていますか?
お忘れになると、予防接種を公費で受けられませんので、ご注意ください。
● BCGを受けるときは服装にご注意ください。
BCGを受けるときは、赤ちゃんの肩を出しやすい服装でお願いします。
ご予約はこちらから▽
[電話番号] 047-367-4970
医 院 概 要
月・火・木・金
[一般診療] 9:00-12:00 / 15:00-18:00
[乳児健診・予防接種] 14:00-15:00
土
[一般診療] 9:00-12:00